
1.双方向の学び
Big Beans勉強会ではミニレクチャーの後、参加者の皆さんといろいろな話をする時間を設けています。
単なる質疑応答ではなく、みんなで情報や経験知をシェアする双方向のスタイルです。
2.少人数制
双方向の学びを深めるために少人数のこじんまりとした勉強会にしています。多くても10名くらいまでで、誰もが気軽に話せる雰囲気になっています。
3.現場に即した話ができる
教科書的な知識とともに、現場で明日から使える情報や経験などを取り上げています。少人数なので「ここだけの話」のような、現場のぶっちゃけ話ができるのも特徴です。
4.多職種&多領域から参加できる
ふだんの仕事ではなかなか顔を合わせることのないような職種の人とともに学ぶことができます。
またお互いに利害関係がないからこそ、率直な意見を聞くこともできます。
5.横のつながりができる
Big Beans勉強会が大切にしているのは、この「横のつながりができる」です。何もベタベタした関係になる必要はないし、仲良し集団をつくるつもりもありません。
ただ、この勉強会に参加することで、多職種&多領域に知り合いが増えて、何か聞きたいことや教えてほしいことが出てきたときに、気軽に連絡が取り合えるような、そんな横のつながりができればいいなと考えています。
小さな職場で働いていると、どうしても人間関係が煮詰まりがちです。そういう時にも多職種&多領域につながりがあることで、息抜きができたり、新たな視点を得たりすることができます。
6.よその現場の話が聞ける
「こういう時、よそはどうしてるんだろう」
「こんなことって頼んでも大丈夫なのかな」
そういう疑問を気軽に聞ける場でもあります。
7.参加費が安い
これだけのメリットがありながら、参加費はたったの1,000円です!
さあ、興味を持ったアナタ✨
さっそく勉強会のページをのぞいてみてくださいね♫ コチラ
新人さんからベテランさんまで、すべての対人援助職の方々にBig Beans勉強会のトビラを開けています。
お気軽にご参加ください😊
コメントをお書きください